Since deciding to try making a violin, I’ve been constantly searching online. My initial search term was “How to make a violin,” and I looked at various sites and videos. Here, I’d like to share some websites that I found particularly useful, although they’re all in English. They’re listed in the order I discovered them.
https://www.youtube.com/@MekwokStudio
There’s a violin-making channel by Covus Kwok from Hong Kong. He introduces very detailed manufacturing processes. He also offers paid violin-making courses and sells templates (drawings that can be used as violin patterns). Information about tools is available for free.
https://lutherieacademy.com/courses/violin
Then there’s a violin-making school by Luca Fabbro, a maker in Cremona, Italy. The detailed table of contents for the process was very appealing. The varnishing section, in particular, seems to include instruction in antique-style finishing, so I’m considering purchasing it in the future. Tool introductions are free.
https://www.youtube.com/@maestrokimon
While I had visited this channel many times when researching repairs, I only discovered its making content in this order. The presenter has a great sense of humor, so I’m learning from both their craftsmanship and video presentation style. By the way, this person incorporates modern tools and materials, so I’m also learning from methods that don’t solely stick to tradition.
http://www.makingtheviolin.com/
There’s a website that shares the complete violin-making process entirely for free. The information is text and images only, without videos, so it feels more like reading a book, but it’s very detailed and helpful. It’s also useful because visitors leave comments, allowing you to see different perspectives and interpretations.
And then there are three URLs that are resource sites including forums where you can discuss various aspects from making to playing. In these, I found several comments suggesting that “violin making can be adequately attempted with free information available on the internet.” Of course, this came with the caveat that success won’t come with the first attempt, and improvement comes through repeated failures.
バイオリンを製作してみようと思い立ってから、ひたすら検索し続けました。はじまりの検索ワードは「How to make a violin」で、いろいろなサイトや動画を見ました。その中で特に有効だと感じたサイトなど、全て英語ですがここにシェアします。順番は見つけた順です。
https://www.youtube.com/@MekwokStudio
香港人のCovus Kwokさんによるバイオリン製作のチャンネルです。かなり細部に渡っての製作工程を紹介しています。また、バイオリン製作の有料コースも提供してたり、テンプレート(バイオリンの型にもなる図面)の販売もしています。工具に関する情報は無料です。
https://lutherieacademy.com/courses/violin
イタリア、クレモナの製作者ルーカス・ファブロ氏によるバイオリン製作教室です。非常に細かい工程の目次が魅力的でした。特にニス塗りの部分はアンティーク調の指導もしているようなので、将来の購入も視野に入れています。工具の紹介は無料です。
https://www.youtube.com/@maestrokimon
修理について調べていたときは何度も訪れたチャンネルでしたが、制作についてはこの順番での発見となりました。とてもユーモアがあって楽しい方なので、製作者としても、動画の演出についても参考にしています。ちなみにこの方は現代の道具や材料も取り入れている方で、伝統だけを重んじる姿勢にとどまらない手法も参考にしています。
http://www.makingtheviolin.com/
完全無料でバイオリン製作工程を全て公開しているサイトです。情報はテキストと画像のみなので、動画はなく本を読むような感覚の資料となりますが、とても詳細で参考になります。また訪れた人たちがコメントを残し、それぞれの受け止め方なども見れるため参考になります。
そして、以下の3つのURLはそれぞれ製作や演奏などさまざまな視点からディスカッションできるフォーラムを含むリソースサイトです。この中から「インターネット上の無料の情報でもバイオリン製作は十分にチャレンジできる」というコメントをいくつか見つけました。もちろん、最初の一つ目で成功できるわけはなく、失敗を繰り返しながら上達していくものだ、という前置きもありましたが。
There are also books about violin making, which I’d like to document when I have the chance. For now, this was an introduction to the websites.
バイオリンを製作してみようと思い立ってから、ひたすら検索し続けました。はじまりの検索ワードは「How to make a violin」で、いろいろなサイトや動画を見ました。その中で特に有効だと感じたサイトなど、全て英語ですがここにシェアします。順番は見つけた順です。
https://www.youtube.com/@MekwokStudio
香港人のCovus Kwokさんによるバイオリン製作のチャンネルです。かなり細部に渡っての製作工程を紹介しています。また、バイオリン製作の有料コースも提供してたり、テンプレート(バイオリンの型にもなる図面)の販売もしています。工具に関する情報は無料です。
https://lutherieacademy.com/courses/violin
イタリア、クレモナの製作者ルーカス・ファブロ氏によるバイオリン製作教室です。非常に細かい工程の目次が魅力的でした。特にニス塗りの部分はアンティーク調の指導もしているようなので、将来の購入も視野に入れています。工具の紹介は無料です。
https://www.youtube.com/@maestrokimon
修理について調べていたときは何度も訪れたチャンネルでしたが、制作についてはこの順番での発見となりました。とてもユーモアがあって楽しい方なので、製作者としても、動画の演出についても参考にしています。ちなみにこの方は現代の道具や材料も取り入れている方で、伝統だけを重んじる姿勢にとどまらない手法も参考にしています。
http://www.makingtheviolin.com/
完全無料でバイオリン製作工程を全て公開しているサイトです。情報はテキストと画像のみなので、動画はなく本を読むような感覚の資料となりますが、とても詳細で参考になります。また訪れた人たちがコメントを残し、それぞれの受け止め方なども見れるため参考になります。
そして、以下の3つのURLはそれぞれ製作や演奏などさまざまな視点からディスカッションできるフォーラムを含むリソースサイトです。この中から「インターネット上の無料の情報でもバイオリン製作は十分にチャレンジできる」というコメントをいくつか見つけました。もちろん、最初の一つ目で成功できるわけはなく、失敗を繰り返しながら上達していくものだ、という前置きもありましたが。
その他にも、バイオリン製作に関する書籍もありましたので、機会を見てそちらについても記録していきたいと思います。取り急ぎ、今回はサイトの紹介でした。