I built my own workbench for violin making. It’s actually a wheeled movable desk I made years ago, now fixed in place.
It’s built into part of a large bookshelf, which is very firmly secured with scaffolding jacks wedged between it and the ceiling. There’s also a jack under the center of the table top, so the structure doesn’t move at all even during heavy hammering work. I think it should be stable enough for tasks like carving boards with chisels, with no wobbling.
For the violin-making tools, I’m organizing them by securing metal tools with magnets and arranging others individually to prevent loss. The parts are more of a concern – I’m worried about keeping them neatly organized. I’m trying to keep track of where everything is, but I hope I won’t end up frantically searching for things.
I still don’t have all the tools I need, and there are some tasks I can’t start without certain tools, so I’ll continue researching and collecting them.
バイオリン製作をする作業台は自作しました。何年も前に作ったキャスター付き可動デスクを固定したものです。
大きな本棚の一部に埋め込む形で、その本棚は天井に足場用のジャッキをつっかえ棒状態で挟んでいるためかなりガッチリ固定してあります。そして、テーブル部分の中央下にもジャッキをかましていているので、台の上でトンカチをガンガン叩くような作業でも微動だにしない構造になっています。ノミなどで板を削る作業をする際にも揺れることなく作業できるようになっていると思います。
バイオリン製作に必要な道具は、鉄製の物ならマグネットで固定し、それ以外も一つずつ並べて紛失しないように整理しています。問題は部品で、これらがきれいに整頓できているかは心配。何がどこにいったかわからなくならないようにしているつもりですが、慌てて探すようなことにならなければいいです。
まだ道具は揃っていないし、無いと始められないところもあるので、調査して集めていきます。