Sawing practice with scrap wood

Cutting lumber specially imported from overseas for the first time is a significant undertaking, so I’m being extremely cautious. After researching cutting methods, I found that using a bandsaw is generally recommended. However, a bandsaw capable of cutting through 20cm-thick maple and spruce is quite expensive, and considering how often I’d use it, I’m unsure whether to make the purchase.

I have a stand that can turn my circular saw into a table saw, so I’m debating whether to use that or cut it by hand. Either way, it’s a task where failure is absolutely not an option, so I decided to do a rehearsal beforehand.

At the hardware store, I found some scrap wood that looked like a good practice material, so I bought it. Since it feels wasteful to use it solely for practice, I hope I can find another use for it afterward.

わざわざ海外から取り寄せた材木を切る、しかもそれが初めての作業となればすごいおおごとなのでとても慎重になります。切り方について調べたところバンドソーで切るのが一般的なようですが、このメープルやスプルースを切れるバンドソーは厚さ20cmにも対応できるような高額なものになるため、使用頻度を考えると買うべきか迷うところです。

手持ちの丸鋸をテーブルソーにできる台があるので、それを使って切るか、もしくは手で切るか。いずれにしても絶対に失敗が許されない作業なので実行する前にリハーサルをすることにしました。

ホームセンターで買える端材で 良い練習相手になってくれそうな木があったので買ってきました。切るためだけに使うのは忍びないので、何かに役立てられたらと思います。

CATEGORY

Other Posts

ARCHIVE